記事の詳細
現在やり方が変わった工法

床鳴り防止の対策と木製の床束が腐らなくするために金属製床束もしくはプラスチック製の製品を使用するようになりました。床高が高いところでは束石のコンクリートをしようしますが、普段は土間のコンクリートに直接接着剤で固定する工法をしようしています。
杭打ちまで施すようになり、基礎の沈下は殆ど考えられなくなりましたが、以前までの木造住宅は基礎が貧弱であることと技術が発達していませんでしたので、測定をすると大半が問題のある現場であったようです。
そこでリフォームを行う場合には下地からやり替えをしなければならないが為、費用がかさんでしまいますが、既設床を撤去をしないで、出来るだけ真っ直ぐに近くするという方法で巾木と既設の床にコーキングを打設します。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。